『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

『夢見る木造駅舎』なんてことないニッポンの駅。全国には9000を超える駅がある。なかでも明治、大正、昭和、そして平成と生き抜いた木造駅舎は、都会への旅立ちを見送り、帰郷を温かく迎え入れてくれた、ぬくもりの駅。そんな駅舎が消えてしまう前に……。(構成=ボス 文=萩原義弘)

第10回 直方駅・南島原駅(JR筑豊本線・島原鉄道)

JR筑豊本線 直方駅

明治24年(1891)開業
福岡県直方市山部

美しいネオ・バロック様式の駅舎は明治の雰囲気が漂う
駅構内は広く、現在は電化されている
駅前から遠賀川の河川敷に移された坑夫の像

島原鉄道 南島原駅

大正2年(1913)開業
長崎県島原市津町

夕暮れの南島原駅で出発を待つ諫早行き列車。後方は眉山
夕日を浴びるモダンな木造駅舎
駅近くの住宅の庭には古い給水塔が残っていた

夢見る木造駅舎まっぷ

 明治の近代化や戦後復興に貢献してきた福岡県の筑豊炭田。かつて筑豊本線は石炭輸送の大動脈でした。明治24年(1891)に筑豊興業鉄道が若松〜直方間の営業を開始、直方駅は石炭輸送の中継地として賑わいました。以前、駅前にはシンボルの坑夫の像があり、また大きな機関区もあって、SLの汽笛と煙が絶えることはなかったといいます。現在の駅舎は、明治43年(1910)に初代の博多駅を移築したという説のある半切妻屋根の大きな建物です。駅正面の車寄せ部分の柱はギリシャ神殿風で、美しい凝った造りになっています。今でも明治の面影が残り、市民に親しまれる貴重な駅舎です。

 長崎県の島原半島をぐるっと回るように走るのが島原鉄道です。車窓から有明海が見えるローカル線としても知られています。以前は諫早(いさはや)〜加津佐間を結んでいましたが、平成20年に島原外港〜加津佐間が廃止になりました。南島原駅は城下町の島原市にあります。大正2年(1913)の開業時は終着駅で湊新地駅といいました。その後島原湊駅となり、さらに南島原駅と改名されました。駅舎は木造校舎のような細長い建物で、中央に切妻屋根の玄関があるモダンな造りです。現在玄関は封鎖され、以前の待合室は薬局となっています。開業以来、同鉄道の拠点としての役割を担ってきた木造駅舎は老朽化し、一時解体の危機がありましたが、歴史ある建物として改修され、今も大切に使われています。

インフォメーション

BS1・NHKワンセグ2「にっぽん木造駅舎の旅」

放送は終了いたしました。
<番組関連商品 発売中>
●DVD にっぽん木造駅舎の旅 DVD-BOX
vol.1【九州・中国】編
vol.2【近畿・四国・北陸】編
特典:NHK所蔵の駅構内アナウンスを集めたCD付き
販売元:ポニーキャニオン
●DVD にっぽん木造駅舎の旅 DVD-BOX II
vol.1【中部・関東・甲信越】編
vol.2【東北・北海道】編
特典:NHK所蔵の駅構内アナウンスを集めたCDと番組テーマ音楽『待合室』他CD付き
販売元:ポニーキャニオン
●コロナ・ブックス
『にっぽん木造駅舎の旅100選』
発行元:平凡社

バックナンバー

このページのトップへ