『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

国内でモダンなビジット・ウエディング in 倉敷 くらしきSHIKI・CONで幸せになる旅―

白壁の家並み、ギリシアの神殿を想わせる大原美術館、風にそよぐ柳、倉敷川に浮かぶ川舟。そして人々の祝福。この清らかで穏やかな空間がすべてともに歩き出す二人のための華燭の舞台となる。

祝福のシャワー降りかかる川舟で人生のパートナーと愛を誓う

 《晴れの国》を唱う岡山・倉敷。江戸時代の繁栄を象徴する蔵屋敷や日本初の西洋近代美術館として開館した「大原美術館」などが建ち並ぶ美観地区は、町全部がおシャレな美術館のようである。人生のパートナーとなる人と、互いの将来を築き合う誓いをたてる《晴れの日》を、この繁栄と文化を今に伝える町で迎える素晴らしさ。
 大原美術館のエントランスに立つロダンの力強い彫刻『カレーの市民』は、二人のこれからの人生に勇気と志を与えるであろうし、倉敷を訪れる多くの旅人たちに二人の幸をお裾分けもできる。“幸せは分かち合うほど大きくなる”という古人の教えを確認しに、倉敷へ。

 ここは、昔と今とを美しく調和させ、先人の知恵を次代へ伝えていこうとしている町だから、1日や2日ではつかみきれない宝がありそうな予感……。たっぷり時間をかけてそんなお宝を感じてみたい。この宝のような歴史と文化の町を、二人を育んだすべての人たちにもプレゼントしよう。

くらしきSHIKI・CONの~ポイント~

  • 倉敷に繁栄をもたらした倉敷川の「川舟」で結婚式を挙げられる。
  • 知人、友人、親戚のみでなく、観光客など多くの人たちから祝福される。
  • たまたま、その場に居合わせた観光客も二人の幸にあやかれる幸運に恵まれる。
  • 「本物」にこだわった優れた倉敷ブランドの品を引き出物にできる。
  • 見どころいっぱいの倉敷だから参列者も共にアフターウエディングを楽しめる。

素敵な時間、感動のひととき、すべてあなたのもの!くらしきSHIKI・CON バーチャルトリップへ!

1日目 「川舟」ウエディングでみんなHAPPYに

上:川舟ウエディング。穏やかな掘割の中をゆっくり進んでいく
左下:観光客からの拍手に恥ずかしげに手を振る花嫁花婿さん
右下:白壁が美しい美観地区の道がブライダルロードになる

 柳の木が影を映す美しい倉敷川。船着き場に現れる花々に彩られた一艘の川舟と船頭さん。新郎新婦の「川舟ウエディング」が間もなく始まるのだ。「きれい!」の歓声が上がる。見ると観光客に囲まれて、晴れやかな表情の新郎新婦が歩いて船着き場に向かっているところ。外国人観光客たちが「ワンダフル!」を繰り返しながらカメラを向けているが、外国人ならずともうっとりしてしまう。見知らぬ花嫁花婿さんに惜しみない笑顔と拍手を送る観光客たち。あの笑みもその笑みも優しい。この結婚式に出会えたラッキーな偶然をみんなが喜び合っているのだ。
 二人を乗せて船着き場を離れた舟は、御影石で造られた中橋の下を潜り倉敷考古館前で停止。ここで二人は誓いの言葉を読み上げる。ギャラリーから湧き起こる拍手。かくも温き人前結婚式! 川面といわず道といわず、ほのぼのとした幸せがそこら中で踊っている。祝福のシャワーの中、新郎新婦を乗せた川舟はゆっくりゆっくりお披露目の櫓を漕ぎ出していった。

こんなウエディング・スタイルも話題!

和風モダンウエディング(倉敷物語館)
畏(かしこ)まった式ではなく軽やかな式にするのなら、元は江戸時代中期の商家だった「倉敷物語館」を会場にするのもいい。花嫁衣装も倉敷ならではのジーンズのカクテルドレス。ここにいる人みな友だち、という明るく楽しい式になろう。

旧家ウエディング(旧野﨑家逅暇堂)
塩田開発などで財をなした野﨑家の別邸での挙式は嫁入り歌の先導で、重要文化財の豪壮な本宅から別邸までの花嫁行列で始まる。別邸の緑濃い庭園に囲まれた100畳の大広間が新たな人生に向かう二人の出発点となる式場になる。

引き出物には、人気の「倉敷グッズ」を・・・・

倉敷は「匠の技」によるモノ作りの町でもあり、よそにはない逸品が揃う。祝福のお返しは、やっぱり喜んでいただけるものが一番だ。

帆布(はんぷ)とは、厚地で平織りの綿布のこと。倉敷では大正時代から織られている。天然素材の織物だから使うほどに味が出てくるし、カバンや小物入れなど永く愛用してもらえるはず。
倉敷は昔からの酒どころ。雄町(おまち)米や朝日米など、酒造りに好適な米と花崗岩の地質を通った水、そして備中杜氏。どの蔵も祝いの場にふさわしい伝統の味を今に伝えている。
倉敷市真備町は竹の産地。竹製家具や小物入れはシンプルで美しいうえ、竹には抗菌性やリラックス効果があるため、部屋に置いておくだけで人に優しいアイテムとなる。
日用雑器として生まれた倉敷ガラスは、質感のある手触りと透明感のある色合いから温かみに溢れていて、日々の暮らしの中で使いたい器。新たな出発の象徴にふさわしい。

手作りの引き出物はいかが?

新郎新婦で「キャンドル作り」

二人の幸せを、自分たちで作ったキャンドルに託してお世話になった方たちに贈ってみてはいかが。気の利いた結婚のご報告になるはず。アイビースクエアの「キャンドルワールド」にあるキャンドルの種類はおよそ350。贈る人に似合うキャンドルを選んで、記念の一品を作ってみよう。

感動の挙式の後は、ロマンチック散策&話題のグルメ

アイビースクエア
異国を想わせる赤レンガの広場とツタが美しいアートゾーン。元代官所のあった所でクラボウ発祥の地でもある。美術館やレストラン、体験工房等が揃っている。

美観地区夜間景観照明
夜。倉敷川沿いの町家や土蔵が光の中に美しく浮かび上がる。川沿いの建物の灯りも川面に映り、昼と違う表情に。提灯を下げて夜の美観地区も楽しもう。

黄ニラばら寿司
岡山特産の黄ニラ。甘くて柔らかく、香りもよくてシャキシャキ感がクセになる。これを岡山ばら寿司の錦糸卵の代わりに使った岡山らしい豪華な寿司で最近人気急上昇のご当地グルメ。

2日目 アフターウエディングの倉敷観光へ!

 折角の倉敷宿泊。ウエディングの翌日は倉敷観光を楽しみたい。そこで、2つのプランをご紹介しよう。倉敷と日本ジーンズの聖地・児島をめぐるプランA。
 朝の倉敷は、静かな倉敷川や朝日に輝く白壁の町家が凛とした美しさを見せてくれる。まずは入館者が比較的少ない朝一番に「大原美術館」へ。十分に時間をとりたい美術館だが、とれないなら見たい作品を事前にチェックしておくといい。美術館の後は「倉敷民藝館」へ。かつて米蔵だった3棟の土蔵が堂々たる姿で迎えてくれる。川の反対側にある「桃太郎のからくり博物館」で桃太郎を楽しみ、お土産に倉敷銘菓「むらすゞめ」を買ったら、児島のベティスミス・ジーンズミュージアムへ足を延ばしてみよう。特典付きの1日乗車券を買って児島駅発着の「ジーンズバス」(金・土・日曜・祝日運行)を利用すると便利に回れる。

 プランBは歴史の町・玉島をめぐるコース。若き良寛さんが修行をした古きよき町は映画『ALWAYS 三丁目の夕日』や『バッテリー』の撮影が行なわれたほどレトロな町並みが今も健在。映画のシーンのような町並みをのんびり歩いてみたい。

アフターウエディング モデルコース

アクセス&インフォメーション

アクセス●岡山駅からJR山陽本線で約15分の倉敷駅下車。岡山へは(新幹線のぞみ利用で東京から約3時間30分、名古屋から約1時間45分、新大阪から約50分、博多から約1時間50分)。倉敷から児島エリアへは下津井電鉄バスで児島駅まで約1時間。倉敷から玉島エリアへはJR山陽本線で倉敷駅から新倉敷駅まで約10分。新倉敷駅から玉島中央町へ井笠バスで約10分

おトクなきっぷ情報●「岡山・倉敷ぐるりんパス」往復新幹線(特急列車)普通車指定席と、大原美術館や岡山後楽園など全16施設の入場(園)券、岡山市内路面電車、ジーンズバス、JR自由周遊区間などがセットになった便利なきっぷ。
▼詳細はコチラ!

おトクなアクセス●「駅から観タクン岡山」 駅前タクシー乗り場のタクシーを利用して周辺の観光地をおトクな価格で気軽に周遊できるタクシー観光プラン。2時間4,900円(小型タクシー1台1回あたり)。
▼詳細はコチラ!

観光の問合せ●倉敷市観光課 TEL.086-426-3411

おすすめスポット

倉敷 大原美術館
「絵を志す人に本物を見てもらいたい」と昭和5年に大原孫三郎が開設。エル・グレコやモネ、ゴーギャンなどの名作をはじめ、日本の絵画、陶器の巨匠たちの作品も数多く収蔵展示する。日曜日に行なわれるギャラリーツアーへの参加は特におすすめ。

倉敷 倉敷民藝館
3棟の土蔵に陶磁器や織物、漆器等、日本はもとより世界の民芸品が集められ、日常の暮らしに使われている道具の〈美しさ〉を語っている。「ものを守る」という使命を美しく継承するこの土蔵にも感動する。

倉敷 桃太郎のからくり博物館
岡山の昔話といえば「桃太郎」。だが、桃太郎って何者? そもそものこの話の発端は何? お供の犬や猿や雉たちの役割は何だったの? など、桃太郎の色々を解説。運がよければ住宅(すみたく)館長のちくわ笛ライブも楽しめる。ちくわが奏でる音色に感動!

児島 ベティスミス・ジーンズミュージアム
昭和40年、日本で初めて国産ジーンズを生産したのが児島。その歴史や生産工程を紹介している。60年前のミシンや綿くり機など珍しい品々も見ることができるが、魅力はオリジナルジーンズのオーダーができること。

玉島 映画のロケ地めぐり
玉島は北前船や高梁川の高瀬舟で栄えた町。映画『ALWAYS三丁目の夕日』で昭和30年代の町として登場した通町(とおりまち)辺りは今は町並み保存地区。グルッとめぐって2時間程度の小さな町だが、歴史の詰まった味のある町だ。

文・写真:西本梛枝  写真協力:倉敷市観光課、桃太郎のからくり博物館

※掲載されているデータは平成21年12月現在のものです。

このページのトップへ