『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

旅に出たくなる、読む“鉄”分補強剤『野田隆の乗りテツ紀行』 「乗りテツ」は楽しい。窓の外を流れ行く景色の移り変わりを見ているだけでも豊かな気分で満たされる。あまたある路線の中から、変化に富んだオススメの路線をご紹介しよう。

日本海の絶景に沿って、童謡詩人の故郷・仙崎へ 下関駅⇒仙崎駅◎山陽本線・山陰本線〔JR西日本〕

名門寝台特急「はやぶさ・富士」のラストランで、
多くのファンが訪れた下関駅。本州最西端のその駅に現在、脚光を浴び続ける列車が出入りしている。山陰観光列車「みすゞ潮彩」。大きく取られた車窓からは山陰の美しい海岸線が楽しめ、人気を博している。

名物駅弁を買って、特別車両で旅する贅沢

 山陰観光列車「みすゞ潮彩(しおさい)」の「みすゞ」とは、列車の終着駅・仙崎ゆかりの童謡詩人・金子みすゞにちなんでいる。土曜・休日は快速運転だが、平日は各駅停車。2両編成のうち1両だけが特別車両で指定席となる。特別車両は海側を向いた座席や三角や丸形の窓がユニークだ。下関から終点の仙崎駅までは約2時間10分の列車旅。下関で名物駅弁の元祖「ふくめし」や「みすゞ潮彩弁当」を買って乗り込むとよい。
 下関を出発した列車は幡生(はたぶ)駅まで一駅だけ山陽本線を走ったあと、山陰本線に乗り入れる。福江駅あたりに来ると、車窓左手に日本海が登場。熱した瓦に茶そばと具を乗せた「瓦そば」で知られる下関の奥座敷・川棚温泉駅を過ぎると、いよいよ列車は海岸線に寄り添うように走り出す。これから始まるトレイン・クルージングに期待で胸は高鳴るばかりだ。

ビュースポットに停車しながら日本海岸を北上

 みすゞ潮彩のウリは、なんと言っても絶景ポイントでの「ビュースポット停車」だ。特に美しい沿線の絶景を堪能できるようにとの配慮で、案内放送もある。ビュースポット停車は、小串(こぐし)~湯玉間、宇賀本郷(うかほんごう)~長門二見間、黄波戸(きわど)~長門市間の3カ所。小串~湯玉間では、「沖合の島(厚島)は、名ピアニストのアルフレッド・コルトーが恋した島だった」などと解説してくれる。
 また、第2のスポット(宇賀本郷~長門二見間)では、「眼前に見える夫婦岩は豊漁と安全を祈願するもの」との説明がある。このような解説があると色々と物知りになれるし、同じ景色でも、また違った魅力をもって見えてくるものだ。
 長門二見駅からは、しばらく海と離れて山中を行く。少々長いトンネルを抜けて停まったのは特牛駅。「こっとい」と読む国内でも1、2を争う難読駅として知られる。その名の由来は、牝牛を示す方言「コトイ」からとか、日本海に面した小さな入江「琴江」からとか言われているが、定かではないらしい。静かな山間にポツリと建つ小さな木造駅舎は昭和レトロ感たっぷり。
 次の阿川駅を過ぎたあたりから、みすゞ潮彩は再び“山列車”から“海列車”に。眼前には美しい海岸線が広がり、車窓に釘付けになることうけあいだ。

青海島の絶景に見惚れ、金子みすゞゆかりの仙崎へ

 飛鳥時代の歌人・柿本人麻呂ゆかりの「八幡人丸(ひとまる)神社」の最寄り駅・人丸付近では、山に建つ白い風車が何台もくるくると回っている。風力発電用のもので最近よく見かけるようになった。
 深川湾を望む黄波戸駅を出ると、最後のビュースポット停車がある。海の向こうに見えるは、幻想的に横たわる青海(おうみ)島。奇岩が並び立つその光景から“海上アルプス”の別称も持ち、その雄大な眺めにいつまでも見とれてしまう。
 名残惜しげに列車が発車すると次は長門市駅。山陰本線と美祢(みね)線が乗り入れる要衝だ。ここからは東萩、出雲市方面への本線と分かれ、一駅だけの支線へ乗り入れる。
 ホーム一面のみの仙崎駅は閑静な旅の終点だ。ホームには金子みすゞの可愛いイラストとともに彼女の詩が書かれた看板があった。「みんなちがって、みんないい」。これは「みすゞ潮彩」での旅の楽しみ方にも当てはまる名文句だ。

下関駅に入線する「みすゞ潮彩」。パッチワークのような車体が童謡詩人の世界へいざなう

「みすゞ潮彩」が発着する下関駅。「はやぶさ・富士」のラストランでも沸いた

窓に向かって配置された指定席は、誰もが息を呑むオーシャンビューを楽しむのに最適だ

川棚温泉駅の使われていないホームは花壇に変身。鮮やかな彩りで停車中、乗りテツに癒しを与えてくれる

小串~湯玉のビューポイントでは、往年の名ピアニスト・コルトーの愛した島を探してみよう

超難読駅・特牛(こっとい)。知らなければ読めない駅に「みすゞ潮彩」が停車するのは平日のみ

終点・仙崎駅のホームには可愛い「みすゞ」のイラストと「みんなちがって、みんないい」の詩の看板が

車窓からの眺めが幻想的な青海島は、時間が許せば、直接訪ねて奇岩の数々を見てみたい

ナビゲーター 野田 隆
幼少時の名古屋で、中央西線のデゴイチの汽笛を子守唄に育って以来、テツ歴半世紀の旅行作家。『貯本日本』(新刊)『乗りテツ大全』『テツはこう乗る』などの著作で、日本をはじめ、ヨーロッパなど内外の鉄道の「乗りテツ」の楽しみを語る。
日本旅行作家協会理事。
【野田 隆のホームページ】
http://homepage3.nifty.com/nodatch/

山陽本線・山陰本線 乗りテツ路線図 ★プリントアウトして、踏破した駅を塗りつぶそう!

路線data

下関駅~仙崎駅79.9km/駅数24/非電化/本線=昭和8年2月24日全通、支線=昭和5年5月15日全通(仙崎駅の旅客営業開始は昭和8年7月26日)
◎山陰本線の西端区間だが、特急列車は山口線経由で運転されているため、目下優等列車は益田以西では走っていない。風光明媚な区間のため、山陰観光列車「みすゞ潮彩」が乗りテツをはじめ、鉄道旅行を愛する観光客の人気を集めている。

耳より情報

JR東海オリジナル「紀勢本線沿線マップ」配布中!

車窓から満喫できる美しい海岸線が自慢の山陰観光列車「みすゞ潮彩」。車両検査日などを除いて、下関(みすゞ潮彩1・4号は新下関)~仙崎(みすゞ潮彩3・4号は滝部)駅間で毎日運行中だ。指定席車内では「車内おもてなしイベント」として、土・日曜・祝日に昔懐かしい「紙芝居」(みすゞ潮彩1・2号)、客室添乗員(みすゞメイト)による弁当やお土産グッズ等の販売も行なわれる。指定席に乗車するには、乗車券のほかに座席指定券が必要。

写真協力:下関市観光振興課、山口県観光連盟
※掲載されているデータは平成21年6月現在のものです。

バックナンバー

このページのトップへ