

終着駅のその先へ。陸奥湾を左手に望み、野辺地~大湊間全長58.4kmの大湊線に揺られ揺られてたどり着いたのは、“てっぺんの終着駅”。まさかり形の下北半島、大湊駅はその刃の付け根の位置にあります。本州最北の終着駅では何が待っているのでしょうか……。



JR大湊線の終着駅。本州最北端の駅は大湊駅より北に位置する下北駅ですが、本州最北端の“終着駅”として“てっぺんの終着駅”の看板がかかっています。平成14年には「東北の駅百選」に選定。恐山や薬研(やげん)温泉など下北半島の観光の拠点として利用されています。


120年続く祭りで、毎年8月の第1金・土・日曜に開催される大湊ネブタ。各町内会、海上自衛隊などが丹精込めて作り上げた力作揃いのネブタが登場。太鼓の音とかけ声にあわせて町中を練り歩き、その出来栄えを競います。間近で見られる臨場感が魅力です。●むつ市商工観光課 TEL.0175-22-1111


川内川沿いに約4.4kmの遊歩道が整備されている川内川渓谷はハイキングにぴったり。途中に架かる趣の違った3つの橋や、竜神が棲むといわれる大滝が見どころ。●大湊駅からバス約1時間


川内川を遡(さかのぼ)ってゆくとたどり着くのはひっそりと佇む温泉街「湯野川温泉」。写真は市営温泉の濃々園(じょうじょうえん)。ヒバ造りの内湯と露天の岩風呂が魅力。●入浴料350円/TEL.0175-42-5136/大湊駅からバス約1時間15分


脇野沢を出港して、仏ヶ浦まで45分。30分間の仏ヶ浦上陸時間では沖から見た絶景のその中へ。乗船中は下北半島西岸の絶景の連続です。●往復3,800円/むつ市脇野沢庁舎 産業建設課 TEL.0175-44-2111/大湊駅からバス約1時間10分


その名の通り鯛の姿に似ている島。初代征夷大将軍 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)に恋をした乙女が悲恋の末に姿を変じたという伝説が残っています。


大湊吉田ベーカリーのアンバターは故郷の味。甘さを抑えたこしあんが優しい、なめらかな味わいです。●1個140円/TEL.0175-24-1128/大湊駅から徒歩すぐ


川内特産のヒバの葉と薬草をブレンドした美肝茶。その粉末が練りこまれた麺を使った醤油ラーメン。肝臓に優しい健康麺です。


煮干しの数倍ダシが出るという、脇野沢名産の高級食材“焼干しいわし”。その粉末を練りこんだカルシウム入りのヘルシーラーメン。