JR東海が東海道新幹線東京〜新大阪間の2時間30分運転を目指して開発したのが、最高速度270km/hに対応した新世代の高速車両となる300系です。平成2年に登場した試作車を使用して各種試験が行なわれ、平成4年にはその試験結果を元にした量産車が製造されました。
先頭車は空気抵抗や騒音・振動を低減するための独特な流線形スタイルとなり、車体も軽量化するためにアルミ合金を使用。新幹線で初となるVVVFインバータ制御装置の採用や100系よりも30%出力アップした300kWの主電動機を搭載するなど、高速運転に対応した最新の技術が盛り込まれています。
平成4年3月14日改正から東京〜新大阪間を結ぶ「のぞみ」としてデビューを飾り、同区間を最高速度270km/h、2時間30分で結ぶようになりました。朝一番に東京駅を発車する「ひかり301号」では、途中の新横浜駅にのみ停車し、名古屋駅・京都駅を通過するという新幹線開通以来初のダイヤが組まれ、新聞紙上では「名古屋飛ばし」として話題となりました。
日本の新幹線の高速化の先陣を切った300系ですが、500系や700系の登場により「のぞみ」運用から引退。さらにN700系の増備で順次廃車となっており、活躍する姿を見られるのも時間の問題となっています。