『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

もう何回も訪れたことがある人も、まだまだ初心者という人も、必ず満足できる旅先。それが、千年の都・京都。この冬、イベント満載の京都へ、オンナを磨く旅に出ませんか。

冬こそ行きたい! オンナを磨く、京都旅冬こそ行きたい! オンナを磨く、京都旅

例えばこんなめぐり方|京都駅⇒花園駅⇒妙心寺⇒花園駅⇒嵯峨嵐山駅⇒渡月橋⇒嵯峨野の竹林⇒野宮神社⇒大覚寺⇒嵯峨嵐山駅⇒錦市場⇒京都駅
1 古刹の名建築、名画にふれて心を磨く☆妙心寺(非公開文化財特別公開)

 臨済宗妙心寺派の本山・妙心寺は、建武2年(1337)に開山された京都最大の禅寺。約10万坪のひろ~い境内には、46もの高僧を祀った塔頭(たっちゅう)寺院がずらり。京の都の歴史を感じられるスポットのひとつです。また、法堂(はっとう)の天井には、狩野探幽が8年かけて描いた雲龍図が公開されています。
 さらに!平成24年1月7日からは、普段は見られない三門や長谷川等伯の襖絵『水墨山水図』、狩野永岳のあざやかな障壁画などの文化財が特別公開されるんだって。由緒あるお寺で、名画や豪華絢爛な建築物に触れて心を磨こう☆。

妙心寺

境内は自由散策できる。法堂・天井の雲龍図、梵鐘などの拝観時間:9:10~11:50(20分間隔で案内)、12:30、13:00~15:40(20分間隔で案内)。料金:大人500円、中学生300円、小学生100円。交通:花園駅から徒歩6分。TEL.075-463-3121

第46回非公開文化財特別公開~秘められた京の美をたずねて~

通常は非公開の庭園、建築、襖絵、仏像など13カ所が期間限定で公開される。
期間:平成24年1月7日~3月18日。公開時間:10:00~16:00。料金:1カ所600円。京都総合観光案内所では、特別公開13カ所の案内や写真を掲載したガイドブックを販売する(200円)。京都市観光協会TEL.075-752-0227

2 「月が渡る」橋、幻想的な竹林の小径……みやびな嵐山を散策 渡月橋、嵯峨野の竹林、京都嵐山花灯路-2011

 嵯峨野線に乗って嵯峨嵐山駅へ。嵐山・嵯峨は、平安時代から貴族や文人が「わびずまい」をした風雅なエリア。桜の春や紅葉の秋もいいけれど、山川を渡る澄んだ空気が気持ちいい初冬の散歩もおすすめ! 雪見ができればサイコ―☆ 
 まずは渡月橋。カップルで渡るとそのふたりは結ばれる……なんてウワサもあります。そして、嵯峨と言えば、竹林の小径。カタン、カーンと風に揺れる竹の音だけがひびく緑色のトンネルを歩けば、まるで別世界に迷い込んだよう。12月18日まで、嵯峨・嵐山一帯がライトアップされる幻想的な「京都・嵐山花灯路-2011」も行なわれています。

京都・嵐山花灯路-2011

期間:平成23年12月9日~18日。時間:17:00~20:30。※雨天決行

3 やっぱり気になる! 京都屈指の縁結び神社 野宮神社

 平安時代から縁結びの神様で知られている貴船神社や、清水寺の境内にある地主(じしゅ)神社など、京都には縁結びのパワースポットがたくさんあります。なかでも、人気なのが嵯峨野の野宮(ののみや)神社。境内の野宮大黒天にお参りし、隣の「お亀石」をなでると1年以内に願いが叶うと言われ、竹林に囲まれた小さなお社は、日々良縁を求める人たちで大賑わい。
 野宮神社は、そもそも伊勢神宮にお仕えする斎王(さいおう)が、伊勢に行く前に身を清めた場所。『源氏物語』では、光源氏を激しく愛した六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)とのエピソードのひとつ「賢木(さかき)の巻」にも登場します。時代を超えて人気のスポットからは、男女の関係だけでなく、すべての「良い縁」を生み出すチカラが得られそう。

野宮神社

境内は自由に参拝できる。縁結びのお守り、子宝・安産のお守りの郵送サービスもある。交通:嵯峨嵐山駅から徒歩10分。TEL.075-871-1972

4 嵯峨御所で、千年を超える「美しさ」を体験 大覚寺

 真言宗大覚寺派の本山・大覚寺は、平安時代の初期に嵯峨天皇が造った嵯峨院が前身。代々天皇や皇族が住職を務めていて、「嵯峨御所」と呼ばれる優美な建物が見られるお寺です。この冬、格式高い大覚寺で、京都の王朝文化を知る魅力的なイベントを開催。
 まずは平安時代のルームフレグランス&香水の「お香」。王朝文学にたびたび登場する香りの世界を、薫物(たきもの)や聞香(もんこう)のかたちで体験します。 また、平安王朝のファッション「十二単」を身にまとい、境内の散策もできます。大覚寺の庭池に浮かぶ舟をイメージしたランチ付きです♪
 最後に、京都・大原で暮らすハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんの講演「本当の美しさは内側から」と、嵯峨御流のいけばな教室。どれも日本の伝統文化の「美しさ」に触れるチャンスです。

旧嵯峨御所 大覚寺

開館時間:9:00~17:00。観覧料:大人500円、小・中・高校生300円。交通:嵯峨嵐山駅から徒歩15分。TEL.075-871-0071

京都「千年の心得」

千年の歴史が日常に根付く京都ならではの体験ができる観光プラン。
旧嵯峨御所大覚寺門跡で王朝文化体験▽平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~=期間:平成24年2月17・18・24・25日。時間:13:00~15:30。料金:5800円▽聞香を体験する風雅な一日=期間:平成24年3月4日。時間:11:00~14:30。料金:18,000円▽平安王朝 雅体験~紫の縁「源氏物語」の世界~=期間:平成24年3月24・25日。時間:9:30~11:00。料金:25,000円▽ベニシア・スタンリー・スミス講演「本当の美しさは内側から」=期間:平成24年3月17日。時間:13:00~15:30。料金:3,000円。以上、すべて問い合わせは京都市観光協会TEL.075-752-0227

5 食べるだけじゃない。もっと京都の「食」を知る
錦市場、食遊菜都2012・冬、京のたしなみ帖

 京野菜や生麩など京都ならではの食材を使い、切り方や盛り付けにも細かく配慮されている京料理。舌つづみを打つのもいいけど、もう一歩先の京都の「食」を知りたい……。そんなあなたにおススメなのは錦市場。京料理に必要な食材はすべてそろうと言われる、まさに「京の台所」。魚介類や肉類はもちろん、季節の京野菜や京漬物、湯葉、豆腐からおばんざいまで、あらゆるものを扱う「プロ」がいます。
 もうひとつ、京の味覚の手作り体験や工場見学はいかが? 和菓子のほかにも、京都で生まれた漬物や八つ橋、京麩、湯葉などの製造過程を見学したり、自分で作ったりすることのできるスポットがあります。「これ私が作ったの」ってお土産を渡すのって、ちょっとかっこいい!!

京都の台所 錦市場

交通:地下鉄烏丸線四条駅から徒歩3分

京の食文化キャンペーン 食遊菜都2012・冬

京都スタイルの「食」の楽しみ方を体験できる観光プラン。

「老松」和菓子づくり体験教室

開催時間:10:00~/13:30~(約1時間)。費用:2,500円。3人から。10日前までに要予約。老松北野店TEL.075-463-3050

「京菓子づくりと嵐山人力車観光」

「老松」嵐山店で京菓子の歴史の解説を聞き、菓子づくりを体験する。体験後は人力車に乗って嵐山散策する。期間:平成24年2月18日~3月18日(水曜と3月11日を除く)。時間:10:00~11:30。料金:5,800円。食遊菜都2012事務局TEL.075-212-2116

「京のたしなみ帖」

和菓子、京湯葉・京麩、酒、抹茶、漬物など、京都を代表する味の手作り体験ができる施設が検索できる。

こちらもおすすめ  平成24年NHK大河ドラマ『平清盛』 清盛ゆかりの人物を訪ねる旅

 平成24年のNHK大河ドラマの主人公・平清盛。まだ武士の身分が低かった時代に「交易こそがこの国が豊かになる道だ」と説き、武士のトップになっていった清盛と、関係の深い人々が京都の寺社に眠っています。貴族から武士の世の中へ、平安末期を生きた彼らに「会い」にいく旅もおすすめです。
 まずは、清盛ゆかりの六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)。かつて平家一門の豪壮な屋敷が軒を連ねた場所に建ち、平安・鎌倉期の仏教美術の宝庫と言われています。宝物館には、経典を手にした清盛坐像が安置されています。
 次に、清盛の長年のライバルで、友人でもあった後白河法皇が建立した長講堂(ちょうこうどう)。枯山水庭園の美しい寺で、江戸時代に作られた後白河法皇坐像や直筆の『過去現在牒』が有名です。
 清盛の娘、建礼門院徳子が出家した寺・長楽寺は、円山公園を抜けた静かな景勝地に建っています。境内には建礼門院の遺髪を納めた供養塔や、壇ノ浦の合戦で亡くなった安徳天皇の衣で作った仏具などが残されています。
 最後に、徳子が嫁いだ高倉天皇ゆかりの平等寺。因幡(いなば)薬師の名前で親しまれ、高倉天皇の略歴とその時代の出来事を記した歴史書『一代要記』が納められています。清盛に徳子よりも高倉天皇に寵愛されたことを疎まれ、出家させられた小督局(こごうのつぼね)の遺品も安置されています。

*女子旅ポイント*

六波羅蜜寺

拝観時間:8:00~17:00(宝物館は8:30~17:00)。宝物館拝観料:大人600円、中高・大学生500円、小学生400円。交通:清水五条駅から徒歩7分。TEL.075-561-6980

長講堂

通常非公開(「京の冬の旅キャンペーン」に合わせて特別開扉)。交通:地下鉄五条駅から徒歩7分。TEL.075-351-5250

長楽寺

拝観時間:9:00~17:00。木曜休。拝観料大人500円、小人200円。交通:祇園四条駅から徒歩20分。TEL.075-561-0589

平等寺(因幡堂)

拝観時間:6:00~17:00。不定期休み。入場料:500円。交通:五条駅から徒歩5分。TEL.075-351-7724

定期観光バス特別コース うるわしコース
「平安の覇者 平清盛ゆかりの人物を訪ねて」

期間:平成24年1月7日~3月18日。時間:JR京都駅烏丸口、10:10発。所要時間は約5時間30分~6時間。大人9,000円、小児6,140円。定期観光バス予約センターTEL.075-672-2100


長講堂の後白河法皇坐像(重要文化財)

阿弥陀三尊像を安置する長講堂の本堂

長楽寺書院の池泉観賞式庭園

小督局愛用の蒔絵硯筥(まきえすずりばこ)

料亭「左阿彌」の京料理
文=本間朋子 写真協力=京都市観光協会
※掲載されているデータは平成23年12月現在のものです。

バックナンバー

このページのトップへ