『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。
西郷村
鳥居の湯口から流れ出す湯と足元自噴という新鮮な湯を楽しめる大岩風呂が自慢の「元湯甲子温泉 大黒屋」。湯船の中の「子宝石」をなでると、子宝に恵まれるそう。
郡山市
5月下旬の菜の花や、6月中~下旬のヒナゲシなど季節の花々を観賞できる郡山布引風(ぬのびきかぜ)の高原フラワープロジェクト。猪苗代湖と磐梯山を一望する高原の風景も最高。
白河市
白河の伝統工芸である白河だるまの顔がバーガーに! 白河産米粉を100%使ったバンズは、ふっくらもちもち食感。白河の城山公園内の二ノ丸茶屋で販売。
いわき市
いわき湯本温泉郷の豊富な湯を活かした5つの温泉テーマパークが自慢のスパリゾートハワイアンズ。フラガールたちによるショーやタヒチアンダンスのミニレッスンも人気。
いわき市
白水阿弥陀堂は県内の建造物として唯一の国宝。屋根の曲線美と浄土式庭園が見事な、平安後期の阿弥陀堂建築だ。5月24日まではDC特別企画でライトアップ!
いわき市
観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」には、地元魚介などが並ぶ「おさかなゾーン」のほか、寿司屋や海鮮BBQなどを楽しめる食事処、スイーツや加工品が揃う物販ゾーンなどが併設。
川内村
「いわなの郷 幻魚亭」では、定食や塩焼きなどイワナ料理を中心とした食事を味わえる。広い敷地内にはイワナ釣り体験ができる釣り堀や体験交流館、宿泊施設も併設。
いわき市
「アクアマリンふくしま」は福島の海の特徴である黒潮と親潮が出合う「潮目の海」がテーマ。潮目の大水槽には、三角トンネルを境にカツオやマグロ、イワシなど多彩な生物を展示。
郡山市
300年以上の歴史をもつデコ(張子人形)の工房が4軒建ち並ぶ高柴デコ屋敷。張子人形や三春駒などの絵付け体験にも挑戦できる。
田村市
8000万年という気の遠くなる歳月をかけて創られた、さまざまな鍾乳石と出合えるあぶくま洞。その種類と数は東洋一とも。竹取物語をテーマとしたライトアップも6月30日まで実施中。
郡山市
明治期に国の直轄事業として行なわれた原野開拓、安積疏水の開さくなどで近代化した郡山。そのため市内には郡山公会堂(写真)など明治・大正築のレトロな建築物がいっぱい!
須賀川市
約300年前、庄屋の渡辺宗一郎が屋敷内に鑑賞用ツツジを植えたのがルーツの「大桑原(おおかんばら)つつじ園」。1万坪の園内に約100種3000株のツツジや約50種5万株のシャクナゲなどが咲き誇る。ツツジの見ごろは例年5月中旬。
西郷村
甲子高原を流れる阿武隈川に架かる、アーチ式鉄橋の雪割橋。長さ81m、谷底から高さ50mの橋からの眺めはスリリング! 橋の下の阿武隈川沿いには所要2時間程度の遊歩道あり。