『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。
 
          
         
  
  
  
  
  
  
  
  
 
 
  
  
 喜多方市・北塩原村
裏磐梯に位置し、標高1000mを超える雄国沼湿原。6月中旬のレンゲツツジに加え、6月下旬はニッコウキスゲが湿原を花色に染める。周囲は木道も整備。
会津若松市
会津漆器は有名だが、同じく漆の実から作られる絵ろうそくも伝統産業として発展。その絵付け体験を、市内3店舗で開催中。
喜多方市
蔵のまちを馬車でめぐる「蔵馬車」が、ふくしまDCに合わせて復活! ガイドが同乗し、観光案内もしてくれる。1日3コース、6月28日までの土・日曜・祝日に運行。
檜枝岐(ひのえまた)村
旅館、民宿、一般家庭にまで尾瀬檜枝岐温泉がひかれている同村。3カ所ある露天風呂付き公衆浴場で、自然散策の汗を流そう。
会津若松市
水や米に恵まれ、盆地のため冬は寒さが厳しい会津若松は酒造りに適しており、酒造協同組合に12もの蔵が加盟するほど酒造りのメッカ。末廣酒造、宮泉銘醸など8蔵で見学OK。蔵によっては事前予約が必要なので、ホームページで確認を。
三島町
「道の駅尾瀬街道みしま宿」から尾根を10分程度歩いて登った場所に、JR只見線や第一只見川橋梁のビューポイントを整備。同道の駅まではJR只見線会津宮下駅から車で約10分。
会津若松市
会津若松駅の観光案内所などでもらえるスイーツパンフ掲載の市内16店で、お得なワンコイン(500円)のスイーツを楽しめる。各店で押せるスタンプを2個集めると、日帰り入浴の割引なども!
猪苗代町・磐梯町・北塩原村
日本ジオパーク(人と大地の関係を楽しみながら学習できる自然の公園)に認定された磐梯山周辺。写真の五色沼自然探勝路で、周辺ではトレッキングコースが整備されているエリアも。
檜枝岐村
少なくとも270年以上、村民が代々伝承してきた檜枝岐歌舞伎。夕闇迫るなか鎮守神の境内にある舞台で披露される熱演に、露天の観客席からは拍手喝采。直近では8月18日、9月5日公演。
喜多方市
東北一のアスパラの産地である喜多方市。熱塩温泉ではアスパラを出してくれる宿も多い。9月下旬までは市内契約農家でアスパラの朝採り体験も開催中!
下郷町
下野街道の宿場町だった大内宿には、中央の道の両脇に30軒以上の茅葺き屋根の民家が並ぶ。集落奥の子安観音横にある見晴台が絶景ポイント。
会津坂下町
恵隆寺のご本尊・立木観音は総高8.5mあり、立木仏としては日本最大級。堂内には、観音様の顔を見て抱きつきながら心願すれば、願いが叶うという「だきつき柱」も。
猪苗代町
野口英世博士が凱旋帰国して100周年となった今年4月、野口英世記念館がリニューアル。注目は、日本初の試みとなる、細菌をテーマとした展示コーナー「バクテリウム」だ。
 
  
           JR磐越西線
 JR磐越西線 JR磐越西線
 JR磐越西線 JR磐越西線
 JR磐越西線 JR磐越西線
 JR磐越西線 JR只見線
 JR只見線 JR只見線
 JR只見線 JR只見線
 JR只見線 会津鉄道
 会津鉄道 会津鉄道
 会津鉄道 会津鉄道
 会津鉄道 JR磐越西線
 JR磐越西線 東北新幹線
 東北新幹線
