『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

新幹線で行く 麗し奥ゆかし 京の冬の美 vol.2
この冬のテーマは「古都京都の文化財 世界遺産登録20周年記念」と、本阿弥光悦が京都・鷹峯(たかがみね)に芸術村を開いた琳派誕生年から400年にあたる「琳派400年記念」。世界遺産登録寺院の非公開文化財や、日本が世界に誇る「琳派」の洗練された美を中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築などさまざまな文化財を期間限定で特別公開中!
期間●平成27年1月10日(土)~3月18日(水) 公開時間●10:00~16:00(受付終了) 料金●1カ所600円
*寺院により拝観期間・時間・料金が異なる場合もあります。
また、法要等によって拝観できない日や時間帯が生じる場合もあります。
最新情報はコチラ
今回のモデルコース|「頂妙寺(ちょうみょうじ)」→「京料理 藤や」→「建仁寺(けんにんじ) 本坊」→「妙顕寺」→「本法寺(ほんぽうじ)」

室町時代に開創された日蓮宗本山・頂妙寺。写真の「牛図」は下地が乾かないうちに次の色を落とす「たらしこみ」という技で牛の筋肉を表現。仁王門や本堂も必見だ。
頂妙寺
10:00~16:00受付終了、特別公開期間は無休。600円

天保年間からの歴史を誇る料理旅館「貴船 ふじや」で受け継がれてきた技と心を引き継ぐ料亭「京料理 藤や」。ランチでは昼懐石やカウンター限定のミニ懐石などを味わえる。「京の冬の旅」キャンペーンの食遊懐石でも特別懐石を提供!
「食遊懐石」昼懐石5400円(税・サ込)
料亭「藤や」
11:00~14:00LO、17:00~21:00LO、不定休

日蓮宗大本山の妙顕寺。光琳の華やかな作風を彷彿させる「光琳曲水の庭」や客殿前の枯山水庭園など、趣の違う3つの庭が見事。江戸琳派の祖である酒井抱一筆「観世音菩薩像」などを特別公開。
妙顕寺
10:00~16:00受付終了、特別公開期間は2月28日~3月9日休。600円

「京の冬の旅」で21年ぶりに寺宝を公開する本法寺。夜光貝の細工が美しい「花唐草螺鈿経箱」や3つの築山を巴形(ともえがた)に配置し斬新な図形的意匠が注目の「巴の庭」などで、光悦の世界にふれたい。
本法寺
10:00~16:00受付終了、特別公開期間は3月11日~18日休。600円

光悦も宗達も。琳派ゆかりの寺を訪ねる|琳派巨匠たちの豊かな装飾や独創的な技に魅せられて

 洛東のお寺を二寺、洛中のお寺を二寺めぐる旅。幕開けは、洛東にあり琳派の美を確立した俵屋宗達ゆかりの頂妙寺からスタート! 境内にはこの稀代の絵師のものと伝わる墓が残るほか、宗達筆による「牛図」(重要文化財)も特別公開する。「たらしこみ」という技法を用い、墨の濃淡で見事に牛の筋肉を表現したテクニックには唸るばかりだ。

 お昼は鴨川と三条通にほど近い「京料理 藤や」で、天保年間からの歴史を受け継ぐ伝統の味を堪能。舌を満足させた後は、再び洛東の建仁寺へ。京都最古の禅宗寺院の本坊では、こちらも俵屋宗達の代表作で国宝の「風神雷神図屏風」(複製)を拝観できる。法堂(はっとう)天井の飛び出して来そうな迫力の「双龍図」も必見!

 続いては洛中に旅の舞台を移し、琳派の絵師・尾形光琳ゆかりの妙顕寺を参拝する。境内には信徒だった光琳の墓が残るほか、晩年に描いた「寿老松竹梅三幅対(じゅろうしょうちくばいさんぷくつい)」などを特別公開。光琳の屏風絵を基に造られた書院の前庭「光琳曲水の庭」では、大胆に枝を伸ばす樹齢400年ともいわれる赤松と優美な白砂の小川の対比に、心打たれたい。

 同じく洛中の本法寺も寺宝を特別公開中。本阿弥光悦の菩提寺で、光悦作の「花唐草螺鈿経箱(はなからくさらでんきょうばこ)」や赤楽茶碗の馬上杯(ばじょうはい)など、今しか見られない光悦の芸術作品を存分に鑑賞しよう。

参加しなきゃもったいない! 期間限定イベント|京都祇園・弥栄(やさか)会館ギオンコーナー~舞妓さんの舞を近くで観賞~

舞妓さんの京舞をはじめ、茶道・華道・琴・狂言など7つの伝統芸能を観賞できる同館のギオンコーナー。JR各駅などに置いてある「京の冬の旅」イベントガイドブックを持参すれば、通常大人3150円の観賞料金を2800円に特別割引! ロビーには京都五花街の年中行事の映像や舞妓さんの花かんざしなどの小物も展示しているので、そちらもお見逃しなく。
2015年3月12日までの金・土・日曜・祝日、3月13日からは毎日。
18:00~、19:00~の2回公演。2800円(割引価格)
詳しくは「第49回 京の冬の旅」キャンペーンイベント

京都「千年の心得」|旧曼舟邸でのお茶会体験と嵐山よしむらの蕎麦懐石を味わう

明治の画家・川村曼舟が画室を構え、北大路魯山人や横山大観など多くの文化人が集った「旧曼舟邸」。歴史と文化薫る同邸宅で、所蔵の道具を用いたお茶会体験はいかが? そばの名店「嵐山よしむら」の手打ちそばと湯豆腐をメインとした参加者限定の蕎麦懐石も楽しみ。和やかなお茶会なので、茶道未経験の人も気軽に参加OK!
2015年2月7日・11日・14日・15日・21日・22日・27日・28日、3月1日。1回目11:00~13:00頃、2回目12:00~14:00頃。7800円 ※要予約

詳しくは京都「千年の心得」ホームページ

京の体験キャンペーン「京のたしなみ」|世界に一つだけ、自分でつくる京象嵌

奈良時代にシルクロードを経て、日本に伝わったという京象嵌。金銀で模様をかたどって鉄地金にはめ込み、漆で焼き上げるこの伝統工芸の制作工程を、嵐山近くで店を構える「中嶋象嵌」で見学できる。

見学後はペンダント、指輪、キーホルダーなど5種のなかから1つ選び、京象嵌作りの一部を体験! 体験後の作品は残りの行程を済ませ、自宅へ発送してくれる。
2015年2月14日・28日、3月14日・21日。10:00~、14:00~の2回(所要時間 約1時間20分)。3500円 ※要予約

詳しくは京の体験キャンペーン「京のたしなみ」ホームページ

京都の旅 関連サイト

■ 紹介の厳選スポットをまわるならこれが便利!

第49回 京の冬の旅 定期観光バス特別コース

■ 観光の問合せ

    京都市観光協会●TEL.075-752-7070(9:00~17:00)

文:鈴木健太
写真協力:京都市観光協会
※掲載されているデータは2015年2月現在のものです。


バックナンバー

このページのトップへ