『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。
佐渡市
佐渡では年間を通してイカが獲れるが、6月頃から獲れる真イカが一番おいしいと評判! 一夜干しや細く切ったイカそうめんは絶品だ。アワビやサザエも夏が旬。
佐渡市
佐渡の北部にある大野亀(おおのがめ)では、例年初夏にトビシマカンゾウが咲き乱れ、大群落の規模は日本一といわれる。山吹色の鮮やかな花がみごと。
聖籠(せいろう)町
聖籠町の観光サクランボ農園では、例年5月下旬~6月下旬、サクランボ狩りで大賑わい。砂丘地で育てると、甘みが強く瑞々しい果実になるという。
村上市
商業的なお茶の生産地としては、日本で最北に位置する村上。栽培の歴史は400年近くと古い。村上駅周辺には、村上茶の販売店や村上茶スイーツの提供店が点在。
佐渡市
2013年3月にグランドオープンした「トキふれあいプラザ」。トキが飛翔可能な大型ケージ内に自然に近い生息環境を再現しており、ガラス越しに観察できる。
佐渡市
佐渡南部、小木港から車で約10分の場所にある矢島・経島(きょうじま)。ふたつの島は赤い橋で繋がれており、庭園のような風景が美しい。たらい舟の乗船体験も。
佐渡市
佐渡のみに伝わる古典芸能・鬼太鼓(おんでこ)。勇壮な太鼓に合わせ、雄雌の鬼が交互に舞うさまは圧巻。島内各地に独自の様式で伝承。6月に2回、8月に5回、島内で上演予定。
※スケジュールは佐渡観光協会
粟島浦村
かつて野生馬がいた粟島。岩船港から高速船55分の同島で、潮風が心地良い浜辺、町中などをお馬さんとトレッキング! 初心者からホーストレーナーをめざす上級コースまでコースは多彩。
新発田(しばた)市
磐越三美人の湯ともいわれる月岡温泉。エメラルドグリーンの湯は皮膚の角質を溶かす作用があり、入るとつるつるの肌に。今年開湯100周年のため、各種記念イベントを開催。
新発田市
新潟県産コシヒカリの上に、越後豚やサケなどの地魚をのせたオリジナル丼「月岡ライスボウル」。月岡温泉街の7店舗で9月30日まで味わえる。写真は、和光の「ブーブーチキン丼」(900円)。
粟島浦村
5~7月にかけ、粟島で行なわれる大謀網(だいぼうあみ)漁。2隻の船で大きな網を両側から絞る大型定置網漁で、真ダイやブリなどを獲る。船上からの見学も可能(有料)。
佐渡市
海の幸が豊富な佐渡はワカメも絶品。「にいがた朝ごはん」プロジェクトに参加する11軒の旅館では、日本海の荒波に揉まれた歯ごたえ抜群の春採れワカメを、しゃぶしゃぶで提供! 6月30日まで。
新発田市
庭園の中央を新発田川が流れる石崎家住宅(石泉荘〈せきせんそう〉)。庭を望む特等席の離れ座敷や、新発田藩医の隠居屋敷を移築したという茶室は、ともに登録有形文化財。自然の地形を巧みに利用した庭園は、登録記念物。