『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。
日光東照宮(栃木県日光市)の「眠り猫」、秩父神社(埼玉県秩父市)の「つなぎの龍」など、各地に名作を残した左甚五郎(ひだりじんごろう)。「波を彫らせたら右に出る者なし」と言われた「波の伊八」こと、武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)。江戸期に活躍し、今も名を残す彫刻職人の中でも異彩を放つのが、「日本のミケランジェロ」こと、石川雲蝶(うんちょう)。生誕200年となる今年は、多くの彫刻作品を残した新潟で、雲蝶ブームが起こっています。
私事ながら数年前、魚沼市にある西福寺開山堂で、初めて雲蝶に触れたときの衝撃は忘れられません。堂内を埋め尽くす『道元禅師猛虎調伏の図』、その大きさもさることながら、鮮やかな色彩、構図の大胆さ、虎や龍の今にも飛び出してきそうな迫力。それでいて、人目につかないような裏側にまで細かな仕事が丹念に施されています。東照宮が1日見ていても飽きないということから「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれるのに対し、1週間見ていても飽きないのでは……と思わせる仕事ぶりが、そこには生々しく残されていました。「仕事嫌い」と伝えられている雲蝶ですが、これほどの仕事をする人です。一度仕事に入れば、命を削って打ち込んでしまう。それがわかっているだけに、生半可な気持ちでは鑿(のみ)を握れなかったのはないか、と思いました。
石川雲蝶、本名は安兵衛。江戸時代末期である文化11年(1814)、江戸・雑司が谷に生まれ、明治16年(1883)、新潟・三条でこの世を去りました。
江戸で石川流の彫刻師として活躍していた雲蝶に惚れ込んだのが、三条の金物商・内山又蔵。檀家総代を務めていた三条の本成寺(ほんじょうじ)の彫刻を依頼します。そのとき、雲蝶を説得した言葉が「終生、良い鑿(のみ)と良い酒を与える」。真偽のほどはわかりませんが、三条鍛冶が生み出す刃物の素晴らしさ、越後の酒の旨さ、そして職人であり、無類の酒飲みでもあった雲蝶を結びつけるエピソードとして、これほどのものはないでしょう。
それでは、雲蝶とゆかりの深い三条市から、旅を始めることにいたしましょう。越後移住のきっかけとなった本成寺には、彫刻作品の他、雲蝶の墓も残ります。同じく三条市にある石動(いするぎ)神社では、人間の本質にまでたどり着いたような、晩年の雲蝶の作品が待っています。
三条鍛冶道場では、雲蝶の時代から変わらぬ伝統を見るだけでなく、体験することも。さらにおもしろいのが、市が総力を挙げて取り組んでいる「三条カレーラーメン」の存在。市民に愛され続けて70余年。「B級グルメ界のスター候補」との呼び声も高い、この名物をぜひとも先物買いしておきたいものです。
そして、お隣の長岡市栃尾にも、見逃せない作品が。上杉謙信ゆかりの秋葉三尺坊大権現では、牛若丸や烏天狗がドラマティックに、貴渡(たかのり)神社では、養蚕から機織りにたずさわる女性たちの様子がいきいきと描かれています。
雲蝶旅の宿泊は、長岡の奥座敷、蓬平温泉の和泉屋にて。美肌の湯として名高い温泉とともに楽しみなのが、2011年から県内の旅館の若旦那たちの発案で始まった「にいがた朝ごはんプロジェクト」。日本一のコシヒカリをその土地の水で最高においしく炊き上げ、その土地ならではのおかずでいただく究極の朝ごはんです。この秋も、県内20地域の旅館が参加。そのラインナップの充実ぶりは驚くほど。
そんな朝ごはんからスタートする2日目は一路、魚沼市へ。めぐるのは、冒頭で紹介した西福寺開山堂に永林寺。永林寺にも、雲蝶のおもしろいエピソードが残されています。
三条の本成寺の彫刻を見た永林寺の弁成(べんせい)和尚が、博打で借金を抱えていた雲蝶に「あなたが勝てば借金の支払いを引き受けるが、私が勝ったら本堂に彫刻を彫る」という賭けを持ちかけた、というもの。この賭けに負けた雲蝶は13年間をかけ、100点を超す作品を永林寺に残しました。永林寺、西福寺開山堂ともに、雲蝶40代の、まさに絶頂期の作品といえるでしょう。
旅の最後に立ち寄るのは、南魚沼市。この地にも、雲蝶が好んで彫ったという唐獅子や牡丹が残される龍谷寺があります。
南魚沼市といえば、魚沼コシヒカリ発祥の地。新米のこの時期、「南魚沼コシヒカリ街道新米キャンペーン」と銘打って、日本一のコシヒカリの新米を堪能できるイベントが各所で開催されています。
お土産には、越後の地酒の代表格「八海山」を購入。自宅でゆるりと味わいつつ、旅の余韻を楽しみたいもの。その際は、酒好きだった雲蝶への献杯もどうぞお忘れなく……。
文= 秦 まゆな(はた・まゆな)
PROFILE
日本文化案内人・文筆家。歴史と伝統文化に裏打ちされた、真の日本の楽しみ方を提唱すべく、日本全国を駆け回り中。その土地ならではの食、酒、温泉、祭りが大好物。
著書『日本の神話と神様手帖 あなたにつながる八百萬の神々』(マイナビ)。
フェイスブックも更新中!