『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。
戸沢村
かつて米俵などを運んだ最上川を水上さんぽ。船頭による案内や花笠音頭などの民謡が、旅情をかきたてる。航路は戸沢藩船番所と高屋乗船場から出発。ともに約1時間の舟旅。
鶴岡市
月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのさん)と並ぶ出羽三山(でわさんざん)の羽黒山(はぐろさん)。山内には東北地方最古の塔とされる、高さ29mの五重塔がそびえる。日没~21:30にはライトアップも。9月13日まで。
最上町
山形県北東の最上町に流れる小国(おぐに)川沿いの湯の里・赤倉温泉。全宿で湧出量豊富な自家源泉を楽しめる。伝説によると開湯はおよそ1150年前とされ、歴史は古い。
鶴岡市
庄内の夏の味覚と言えば、だだちゃ豆。JA鶴岡産直館白山店では採れたてのだだちゃ豆が店頭に並び、生産者ごとの豆の味を試食できる。
鶴岡市・酒田市・遊佐町
湯野浜海岸や大平(おおだいら)展望広場、日和山(ひよりやま)公園など庄内地方の海沿いには、サンセットの特等席がいっぱい。JR羽越本線の車窓からも、夕日の海景色を観賞可能だ。
鶴岡市
県内で唯一、海と接している庄内エリア。庄内浜には年間130種以上の魚介が揚がり、近隣の宿や店で、その妙味を堪能できる。夏はイカや岩ガキが旬!
大蔵村
日本の棚田百選に選ばれた美しい四ヶ村(しかむら)の棚田で、8月2日にほたる火コンサートを開催。約1200本のほたる火が灯る棚田で、オカリナの音が響く。
・詳しくはこちら
酒田市
庄内砂丘に広がる畑で栽培されたメロンは、果肉が緻密で糖度も高いと大評判。収穫体験もできるほか、「みどりの里 山居館」では7~8月にメロンフェアを開催!
・詳しくはこちら
鶴岡市
夏、県内各地で行われる花火大会。なかでも写真の赤川花火大会は有名で、全国デザイン花火協議会から選りすぐりの花火師が参加し、約1万2000発が夜空を彩る。8月16日。
鶴岡市
館長を筆頭に、クラゲ愛が熱すぎるスタッフたちが揃う「加茂水族館」は、クラゲの展示種類数世界一! 今年6月のリニューアルで展示スペースが大幅に拡大。9:00~17:00、無休。