『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

トクトクきっぷで行く!GWゴールデンウィーク格安列車旅

 

JR東日本「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」で行く花と地元グルメに舌鼓の旅

夫婦岩の注連縄は、氏子たちが年に3回張り替える。 GWも5月5日10:00から実施。見学自由

樹木に包まれた静かな内宮。お伊勢参りは外宮から内宮への参拝が正式ルート

おかげ横丁の「おかげ座」は伊勢路の町並みを1/2の大きさで展示する歴史資料館

神楽を見て、御撰丼に舌鼓。伊勢路をたっぷり堪能

 名古屋駅から快速「みえ」で約1時間半。「お伊勢さん」と親しみをこめて呼ばれる伊勢神宮のある伊勢市駅に着く。まずは歩いて、食物や穀物を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る伊勢神宮の「外宮(げくう)」へ。ここは、衣食住やあらゆる産業の守護神だ。バスで天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る「内宮(ないくう)」へ移る。聖界と俗界をつなぐと言われる木造の宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた参道を進んで参拝しよう。年に2回、ここで「神楽祭」が行なわれる。特設会場で披露される神宮舞楽や、全国の名流名家が奉納する華道、能、狂言などは必見。

 おなかがすいたら、食の神様・外宮にちなんだ「御饌(みけ)丼」を食べよう。伊勢志摩の食材だけでつくる丼で、平成21年秋に登場した。伊勢穴子の天ぷらや伊勢イモと伊勢海苔のかき揚げ、旬の野菜と豚肉など、各店が趣向を凝らした具がたまらない。

 伊勢を深く知りたい人には「おかげ横丁」がおすすめ。伊勢路の代表的な建築物を移築した広い敷地内で、歴史や風習、老舗の味などを体感できる。GW中に行なわれるイベント「端午の節句」は、鎧武者姿で写真を撮ったり、オリジナルの鯉のぼりを作ったり。伊勢路フリーきっぷについてくる2000円分の共通券で買い物もできる。

 翌日は、二見浦駅から徒歩15分の二見興玉(おきたま)神社へ。境内のあちこちに神の使いのカエルの置物があり、海上の鳥居・夫婦岩にかかる注連縄(しめなわ)で作ったお守り「夫婦岩守」も人気だ。さらに、鳥羽駅まで足を延ばせば、鳥羽水族館や真珠に関するテーマパーク「ミキモト真珠島」、鳥羽湾をめぐる遊覧船など、1日たっぷりと楽しむことができる。

INFORMATION

伊勢神宮 春の神楽祭
開催日時:4月28日~30日の11:00と14:00(雨天の場合は11:00のみ)
交通:JR伊勢市駅から三重交通バス約15分の「内宮前」下車、徒歩5分
問合せ:神宮司庁 TEL.0596-24-1111

 

おかげ横丁「端午の節句」
開催日時:4月29日~5月5日の9:30~17:30(土・日曜・祝日は~18:00、GW中は日によって異なる)、無休
入場料(おかげ座のみ):大人300円、子供100円
交通:JR伊勢市駅から三重交通バス約15分の「神宮会館前」下車、徒歩1分
問合せ:総合案内 TEL.0596-23-8838

 

観光の問合せ 伊勢市観光協会TEL.0596-28-3705、鳥羽市観光協会TEL.0599-25-3019
今回のおすすめきっぷ

伊勢路フリーきっぷ

連続する3日間、快速「みえ」号の普通車自由席の往復と、フリー区間(JRの松阪駅~鳥羽駅)の快速・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由になるきっぷ。1グループにつき指定のタクシー乗車券6,000円分がつく。

発売期間

通年

利用期間

通年

有効期間

3日間

ねだん

〔名古屋市内発〕1人用7,500円、2人用9,500円、3人用11,500円、4人用13,500円

〔豊橋~豊川・二川発〕1人用9,000円、2人用11,000円、3人用13,000円、4人用15,000円

ほか*子供も同額

このページのトップへ

JR東日本「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」で行く花と地元グルメに舌鼓の旅

奈良公園に生息するニホンジカは、国の天然記念物に指定されている野生動物

3つの山が重なっていることから「三笠山」とも呼ばれている標高342mの若草山

「金魚が泳ぐ城下町」の大和郡山市では、毎年8月に全国金魚すくい選手権大会を開催

特設会場や記念館で、龍馬に想いを馳せる

 大阪駅から大和路快速で約1時間の古都・奈良。710年、平城京に都が置かれてから1300年目の今年、奈良県内では「平城遷都1300年祭」のイベントが目白押しだ。奈良駅に着いたら、まずバスでメイン会場の「平城宮跡」に行ってみよう。

 GW中に開催する「花と緑のフェア」では、市民などが育てた花のコンテナで会場をいっぱいにし、子供たちが遊べる花の迷路も出現する。「大和食の体験館」で販売する、むかごの塩ゆでや鮎のなれずし、万葉キャラメルなど『万葉集』に出てくる食を盛り合わせた「万葉プレート」(1日1300食、500円)や雑穀ポン菓子(同、300円)も見逃せない。

 イベントを楽しんだら、奈良駅周辺に戻り、五月晴れの日ざしのなか東大寺や興福寺、奈良公園などの寺社や観光地をめぐるのもいい。春の開山期間中の奈良市のシンボル、若草山を歩くのもこの時期ならではの楽しみだ。

 また、奈良駅から大和路線で1駅の郡山駅は、江戸時代から金魚養殖の地として知られる大和郡山市にある。駅から歩いて約5分のおみやげ処「こちくや」では、1回50円で金魚すくいができる。金魚をモチーフにした小物や土産物も買える。

 新大阪駅と奈良駅間は、6月末までの土曜と休日に臨時特急「万葉まほろば号」が1日1往復する。「万葉」をモチーフにしたラッピング列車の万葉まほろば号に、平城遷都1300年祭のマスコット「せんとくん」が乗車し、記念乗車証ももらえる。特急券を買えば、奈良万葉きっぷで乗車できるので、往復のどちらかで乗ってみたい。

INFORMATION

平城遷都1300年祭 花と緑のフェア
開催日時:4月24日~5月9日の9:00~17:30
交通:JR奈良駅西口から無料シャトルバス運行

 

若草山 春の開山
日時:3月20日~6月20日の9:00~17:00
入山料:大人(中学生以上)150円、子供(3歳以上)80円
交通:奈良駅から奈良交通バスで約10分の「大仏殿春日大社前」下車、徒歩20分
問合せ:奈良公園管理事務所 TEL.0742-22-0375

 

おみやげ処こちくや
営業時間:9:00~18:30、無休
交通:JR郡山駅から徒歩12分 TEL.0743-55-7770

 

観光の問合せ 平城遷都1300年祭コールセンター TEL.0742-25-2010
今回のおすすめきっぷ

奈良万葉きっぷ

大阪、京都、神戸、和歌山などの近郊エリアから自由周遊区間まで、普通列車の普通車自由席(新快速・快速を含む)に往復乗車でき、自由周遊区間内は普通列車の普通車自由席が乗り放題のきっぷ。

発売期間

平成22年6月29日まで

利用期間

平成22年6月30日まで

有効期間

1日間

ねだん

〔大阪発着〕おとな1,200円、こども600円

〔京都発着〕おとな1,000円、こども500円

〔和歌山発着〕おとな2,200円、こども1,100円

ほか

このページのトップへ

JR東日本「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」で行く花と地元グルメに舌鼓の旅

「高知・龍馬ろまん社中」には、情緒漂う「幕末土佐通り」を再現。大型シアターもある

斬新な展示方法で、龍馬に関する「最先端の発信基地」を自負する県立坂本龍馬記念館

桂浜に立つ懐手で太平洋を見つめる龍馬像。台座を合わせると高さ13m以上にもなる

特設会場や記念館で、龍馬に想いを馳せる

 高松駅から特急で約2時間10分。幕末の志士・坂本龍馬を生んだ町、高知に到着する。「高知で龍馬を知る旅」は、高知駅南口から歩いてすぐの「高知・龍馬ろまん社中」からスタート。NHK大河ドラマ『龍馬伝』にちなみ、土佐から江戸、神戸から京都、そして長崎へと日本の夜明けを駆け抜けた龍馬の人生を知ることができる。隣の「とさてらす」で、観光スポットの地図や旬のグルメ情報などを手に入れよう 。

 気分がすっかり「土佐っ子」になったところで、土佐電鉄の路面電車にゆられ「ひろめ市場」へ向かう。老若男女を問わず、初対面の人とも輪になって食事をする「おきゃく」と呼ばれる文化を持つ高知。「買うてきいや」「こじゃんとうまい」の声が飛び交うなか、カツオのたたきや四万十川のりなど、土佐ならではの食が満喫できる。市場内の「黒潮物産」でパスを見せると、名物の芋けんぴのミニ袋がもらえるのも嬉しい。

 おなかが満足したら、周遊観光バス「MY遊(まいゆう)バス」で県立坂本龍馬記念館へ。桂浜の高台に太平洋に身を乗り出すように建てられた記念館には、龍馬直筆の手紙や資料があり必見だ。隣の桂浜公園には、和服姿にブーツを履いた龍馬の像が立つ。弓状に広がった桂浜公園は、「日本の渚100選」にも選ばれた月の名所。太平洋を眺めながら、龍馬のように将来の夢に想いを馳せたい。

 再び「MY遊バス」に乗って、高知駅に戻る。日程に余裕がある人は、土佐くろしお鉄道を使い安芸市や北川村に足を延ばすのもおすすめだ。

INFORMATION

高知・龍馬ろまん社中
日時:平成22年1月16日~平成23年1月10日の8:30~18:00、7月17日~8月31日は~19:00、無休
入場料:大人500円、小中学生250円(パス提示で1回のみ入場無料)
交通:JR高知駅南口から徒歩すぐ
TEL.088-879-6400
 
高知県立坂本龍馬記念館
開館時間:9:00~17:00、無休
入館料:大人(18歳以上)500円、高校生以下無料(パス提示で無料に)
交通:JR高知駅からMY遊バスで約1時間10分の「龍馬記念館前」下車すぐ
TEL.088-841-0001
 
観光の問合せ 土佐・龍馬であい博推進協議会 TEL.088-823-9043
今回のおすすめきっぷ

土佐・龍馬ぐるりんパス

「土佐・龍馬自由周遊区間」内の特急列車・普通列車の普通車自由席の乗り放題と、周遊区間までの特急列車(新幹線を含む)普通車指定席の往復券、観光施設15カ所の入場券がセットになったきっぷ。

発売期間

平成22年1月8日~12月24日。利用開始日の1ヵ月前から前日まで。2人以上で購入

出発日

平成22年12月25日まで

有効期間

3日間

ねだん

〔高松発着〕おとな7,900円、こども3,450円

〔松山発着〕おとな11,600円、こども5,300円

〔徳島発着〕おとな8,000円、こども3,500円

ほか

このページのトップへ

JR東日本「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」で行く花と地元グルメに舌鼓の旅

10畳、8畳、3畳からなる母屋と土間がある亀山社中記念館。隠し部屋もあった

レストラン「ル・シェフ」の「龍馬伝説カレー」(500円)。長崎の食材で作っている

長崎まちなか龍馬館「龍馬の小道」。石畳を歩きながら観光地や龍馬を知ることができる

龍馬の愛した異国情緒あふれる街と食

 博多駅から特急かもめに乗って約2時間、長崎駅に到着する。江戸時代に世界との唯一の接点だった長崎は、異国情緒あふれる街だ。土佐を脱藩した後の坂本龍馬が、この街で何を見て、何を感じたのか追ってみたい。

 まずはバスで風頭公園へ。長崎港と長崎の市街地が一望でき、いつも人でにぎわっている。左足を一歩前に踏み出した龍馬像のそばには、作家・司馬遼太郎の『竜馬がゆく』の 文学碑。「長崎はわしの希望じゃ」と、印象的な小説の一説も刻まれている。「亀山社中記念館」まで歩く。記念館は平成21年8月に、日本で最初の商社いわれる亀山社中の遺構として公開された。龍馬がもたれかかって座ったとされる10畳の座敷の柱や、黒褐色の建具などが幕末の家屋の雰囲気を今に伝えている。近くの「龍馬のぶーつ像」は、記念撮影スポット。身分制度の厳しい土佐では草履姿だった龍馬が、好んで履いた「ぶーつ」に足を入れることができる。

 ランチはぜひ「龍馬が愛した西洋料理」を食べたい。市内30店舗を超えるホテルやレストランが、当時の資料を研究し創作した料理を提供している。本格コース料理から手軽なランチ、一品料理まで気分に合わせて選べるのが嬉しい。  長崎と龍馬のゆかりを知るには「長崎まちなか龍馬館」がおすすめだ。龍馬を中心とした幕末の歴史から現在の長崎の魅力までを体感できる。ガイド付きの街歩きツアー「長崎さるく」の受付カウンターや、龍馬グッズや長崎のお土産が買えるセレクトショップもあり、長崎の歴史や文化を詳しく知ることができる。

INFORMATION

長崎市亀山社中記念館
開館時間:9:00~17:00、無休
入館料:大人300円、高校生200円、小中学生150円(キャンペーンきっぷで無料に)
交通:JR長崎駅から長崎バスで30 分の「風頭山」下車、徒歩10分 TEL.095-823-3400

 

長崎まちなか龍馬館

開館時間:10:00~20:00、無休  

入館料:大人300円、高校生200円、小中学生150円(キャンペーンきっぷで無料に)
交通:JR長崎駅から路面電車で11分の「観光通り」電停下車すぐ TEL.095-821-2112
 
観光の問合せ 長崎市さるく観光推進課TEL.095-829-1314、長崎市ながさきの食推進室TEL.095-820-6568
今回のおすすめきっぷ

龍馬キャンペーンきっぷ

出発駅から長崎までの往復JR券と、坂本龍馬の歴史を体感できる4つの施設に入場できる「長崎龍馬パスポート」引換券、「路面電車1日乗車券」がセットになったきっぷ。

発売期間

平成23年1月10日まで

利用期間

平成23年1月10日まで

有効期間

5日間または3日間

ねだん

〔福岡市内発着〕おとな6,700円、高校生6,200円、中学生6,100円 

〔北九州市内発着〕おとな9,100円、高校生8,600円

ほか(小学生はおとなの半額)。

 

写真協力: 北海道観光振興機構、やまなし観光推進機構、富士急行、三重県観光連盟、一般財団法人奈良県ビジターズビューロー、大和郡山市、高知県東京事務所、長崎市東京事務所
※掲載されているデータは平成22年4月現在のものです。

前のページへ

このページのトップへ